<概要>
本授業では、学外を主なフィールドにした課題解決活動を学生自身が企画・構想し、活動計画を立てて実践します。そのため、初めに学生が活動の計画書を書いて申請し、教員の審査を経て履修可能となるという点で、他の授業とは趣が異なります。
科目としてスタートしたばかりのため、まだ事例は多くありませんが、2024年度は下記の通り、おにぎりを通じた地域活性化/学生の地域資源理解を目指したプロジェクトが学部2年生10名の手で実施されました。具材の調達や販売にあたっては多くの地域関係者との繋がりを学生自身がつくり、ご協力を得るとともに、活動はメディアにも取り上げられるなど反響を呼びました。
今後も、個々の学生の関心ごとや問題意識に根づいた多様なプロジェクトが、ここから生まれてくることが期待されます。
★2025年度の受講生を募集しています!
<説明会>
①4/4(金)15:00~15:45 人社系棟F161
②4/17(木)・18(金) 昼休み(12:00~12:45の間、適宜)
人社系棟B228
【活動事例】2024年度:「こめくしょん」(成果報告スライドから一部抜粋)